YAMAGATAxGP

山形県で総合診療医を目指しています。日々の振り返りをご笑覧ください。

「performing artists medicine 芸術家のための医療」を学びました。

この記事では
①なんで学ぶことにしたのか
②the essential of PAMについて
③勉強して感じたこと
について書いていきます。
芸術家のための医療ってなんじゃらほいという内容はまた別記事で。

 

①なんで学ぶことにしたのか
仰々しく書きましたが、タイミングがちょうどよかったことが大きいです。

そもそものきっかけは、昨年の日本プライマリケア連合学会でした。
インタレストグループ10 「Performing Arts Medicine(実演芸術家医学)を知っていますか?」 

http://www.c-linkage.co.jp/jpca2019/data/pro_interest.pdf

という企画が立ち、亀田ファミリークリニック 岡田唯夫先生にお声がけ頂いたことが始まりです。元々演劇部・合唱部、しかも家族は舞台芸能関係者もいるということで、企画の一部に関わらせてもらいました。
それから約1年経ち、COVID19が落ち着いたあたりで岡田先生からPAMA(Performing Artists Medicine Association) の運営する学習コースの案内が届きました。
The essential of Performing Artists Medicine というコースで本来なら2日間アメリカで受講しないと学べない内容です。
これが完全オンライン開催で履修できるので興味のある方はいかがでしょうか、という案内でした。
受講内容は全て英語という点で悩みましたが、ちょうど英語力を鍛えたいなと思っていた矢先でもあり、飛び込むことにした次第です。

費用としては約6万円かかりましたが、COVID19の余波で使わなくなった結果、余裕のあるお小遣いで捻出できたことも大きな理由です。

(2020/08/05 岡田先生から助言頂き若干追記しました)


②the essential of PAMについて
PAM=芸術家のための医療の基本を一通り学ぶことを目的としたコースです。
医者だけでなく音楽関係者にも門戸を開いており、今回自分はphysician coarseを受講しました。
全て英語の動画を全部で25本ほど視聴して、まとめテストに合格すれば修了証がもらえます。
日本ではまだ体系だったものはなく、スポーツ医学に比べると認知度は相当低いと思われます。そのため纏まって勉強できるという機会・実際にPAMを実践している人々の講義を聞ける機会というのは貴重だし、これをアメリカに行かずに履修できるのはまたとないチャンスだったわけです。
ここらへんの詳しいところは別記事で。

 

③勉強して感じたこと
・リスニングできない
英語のリスニング力が相当弱っていることがよっっくわかりました。
筋肉や解剖部位の英語名が出てくると考え込んでしまい、聞き逃しが発生するというのを何回も繰り返していました。30分の動画を理解するのに1時間止めては再生を繰り返す暗いです。
動画視聴だけでリスニング力向上、とまではいきませんでしたが、できないことを気づけただけでも充分だと思います。

・朝の勉強習慣
動画を見るには集中力が必要なので、家族が寝静まっている時を狙いました。
夜は動画を見ている間にこちらが寝てしまうので、朝の起床を早めて頑張ることにしました。
もちろん起きれない時もありましたが、結果としていいリズムを作ってくれた感触です。折角なのでこの調子で続けていきたい。

・バックボーンに助けられた
芸術が近くにある日々を過ごしたことで、ダンス関係以外の基礎知識はそこそこ持って挑むことができました。特にボーカル・楽器関係は基礎知識のおかげでなんとかついていけたと思っています。
これがなかったら多分もっと理解できてないと思います。今までの人生に助けられる感覚とはなかなか不思議なものです。
ダンスは勉強不足がわかったので、少し動画見てみようと思いました。

 

1ヶ月近く勉強して手に入れた修了証なだけに感慨深いものがあります。
自分のspecial interest として育てていきたい分野になりました。
さて、実際のところPAMとはどんな内容なのか……次の記事をお楽しみに。